INFORMATION

海外向けサイト制作で注意すべき点

最近、海外向けサイトを制作する機会があったので復習ついでに少し調べてみました。

ホームページを作成する上で、大切なことはやはりSEO対策。

いくら良いホームページを作っても検索上位に上がってこなくては意味がありません。

SEO対策は国によって、それぞれ特徴や、やり方が異なっています。

なぜ、そのような違いが出てくるかというと、各地域によって検索エンジンや、

その国のトレンド、コンテンツの傾向が違ってくるからです。

日本の主流はGoogle検索エンジンで、yahooもこの検索エンジンを使用していることは有名です。

なので、日本でのSEO対策はGoogleの対策を行っておけば問題ありません。

では、海外では何をすれば良いのでしょうか?

簡単にまとめてみました。

1.言語ごとに独自のドメインを取得する

 海外検索エンジンでサイトを知ってもらうには検索エンジンに「この言語のサイトだよー」と

 知らせなければなりません。

 そのためには、下記のようにドメイン、サブドメイン、サブディレクトリで分ける必要があります。

 ・国ごとにドメインを変える(example.com)

 ・サブドメインを国ごとに変える(de.example.com)

 ・サブディレクトリで分ける(example.com/de/)

2.機械による自動翻訳を利用しない

 日本語で作った文章を機会で自動翻訳をしてはいけません。

 機械翻訳は「直訳」となってしまい、間違った表現や意味の通らない不自然な文章になってしまいます。

3.外部リンク(リリース時に日本からのリンクを受けすぎない)

 もし、外部リンクを検討している場合は日本からの外部リンクはあまり増やさないようにしましょう。

 増やす場合はリリース対象国にした方が、日本からの影響を抑えることができます。

4.国に合ったドメイン名を取得する

 国に合ったドメインとは国別コードトップレベルドメインと言います。

 国には国のコードに基づいたトップレベルのドメインがあります。

 例えば日本では「.jp」ドイツでは「.de」となります。

 ターゲットとなる国が明確になっている場合は調べてから取得することをお勧めします。

 

5.HTMLでlang属性を使用する rel=”alternate” hreflang=”x” 

 多言語サイトの場合、言語ごとに用意したページではなく、日本語ページが表示されることがあります。

 そのようなことを防ぐためアノテーションタグを設置しましょう。

 <link rel=”alternate” hreflang=”de” href=”http://en.example.com/” />

 上記はドイツ(de)を例にしています。

 「href」は表示させたいページのURLを指定します。

6..Googleサーチコンソールでジオターゲティング

 取得したドメインが国別コードトップレベルドメインではなく.com .info .netなどだった場合

 Googleサーチコンソールでターゲットとしている国を指定してあげる必要があります。

 1つのURLに対して1つの国を指定してあげるようにしましょう。

今回調べた感じはこのような結果になりました。

皆さんも、海外サイトを作るときは注意して進めていきましょう!

INFORMATION

一覧へ戻る